Event JSON
{
"id": "380876d4582290b46313466447950921eb4c3fda8e8e88947495381ebeff2a06",
"pubkey": "8f8ce1b2f35e0c813f0ce6bcd3da9c165085768a994b64add2849bb9dc2b07e8",
"created_at": 1736605426,
"kind": 1,
"tags": [
[
"p",
"94a6eac9643664a7cd34337f3b6b3ae67a91f9296f371a7e676646096b655a70",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"p",
"abcdc6a043d1b953659355e606b493afcb3b87d5fa31a840475e5a7252af2443",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"e",
"a6dcaf9b3f09c50358bd3428282919c913b683a7af34ba73c5426097752548c1",
"wss://relay.mostr.pub",
"reply"
],
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/gaitifuji/statuses/113810173259983603",
"activitypub"
]
],
"content": "nostr:nprofile1qy2hwumn8ghj7un9d3shjtnddaehgu3wwp6kyqpqjjnw4jtyxej20nf5xdlnk6e6ueafr7ffdum35ln8verqj6m9tfcqcfz2g7 バブル弾けて日本に横たわってる階級が徐々に露わになっていった90年代から、階級移動が希少なところにいる人たちにしたら、労働流動性がないように感じてたんでしょうね、そうでないところにいた人たちにしたら、真綿で首しめられるみたいな感じになっていきましたからね。データ的に見たらバブルが弾けたのは90年から91年くらいてすけど、世の中、そんな簡単に切り替わるわけではなく、社会全体が二日酔いみたいな感じで続いていて、オウム事件と阪神淡路大震災てその酔いから社会が覚め、本格的に階級社会化が顕在していく、男女雇用機会均等法が目指した社会はハブる弾けて頓挫していだけど、そこで法が想定していた社会ではなくなっていたってことなんてしょうね。下から社会を見ていた私にはこのあたりの社会の流れを実体験含めてリアルに身体に染み込んでますけど、そうではないとなかなか理解は難しいのかもしれないですね、東大が「知の技法」とか言って、新自由主義に傾斜するようにはしゃぎ始めた時、我々市井の上空には、思いっきり暗雲立ち込め始めてたわけですからね。その認識の差は広がることはあれ、埋まることはないんでしょうね",
"sig": "ed91ab827e80d4620617f8786dad2a58508918e4d870888d2887cd575bda1691f2074ffb4d1e3230fe2b3345ce4ff2ede613c97cbdc80609f76ebdb5988734e7"
}