Zongora on Nostr: ...
少し外れるけれど、キューブリックのバリーリンドン、エンドロールに入る前のところからのBGMが(インターミッションも)シューベルトっていうのは時系列として逆手にした点で象徴的。このシーンでレディーリンドンがバリーへの年金支払いにサインする日付がまさに1789年。シューベルトがこの曲を書くのは先のことなんだけど、映画中に使われてきた各種の音楽から19世紀に突入する流れとリンドン家の顛末をこれだけで描いていくの、見事だと思う。どんなモーツァルト作品でもベートーヴェン作品でも多分出せなかった時の流れがあそこに現れていると自分には思える。
Published at
2024-12-25 04:58:47Event JSON
{
"id": "a82d75800c135e91b7b31e17371eed1f67dc1b741adff378a684f7970b2ff670",
"pubkey": "0a098b839e1de88b718eb00b5bf984b4c0a26b55d169dc13d887ee9f386d376a",
"created_at": 1735102727,
"kind": 1,
"tags": [
[
"e",
"aaf1c2f862ce91ed9edfad43d1c3e11d75ce2f5da2e16229c422cbf559693dce",
"wss://relay.mostr.pub",
"reply"
],
[
"proxy",
"https://songbird.cloud/users/Zongora/statuses/113711692355361174",
"activitypub"
]
],
"content": "少し外れるけれど、キューブリックのバリーリンドン、エンドロールに入る前のところからのBGMが(インターミッションも)シューベルトっていうのは時系列として逆手にした点で象徴的。このシーンでレディーリンドンがバリーへの年金支払いにサインする日付がまさに1789年。シューベルトがこの曲を書くのは先のことなんだけど、映画中に使われてきた各種の音楽から19世紀に突入する流れとリンドン家の顛末をこれだけで描いていくの、見事だと思う。どんなモーツァルト作品でもベートーヴェン作品でも多分出せなかった時の流れがあそこに現れていると自分には思える。",
"sig": "0cd5fe654845726bf38eb4188ecc0b7e4834ff93161c9e26783d5708da5781ade9c9bead2640182bf127bf9028578dd0bc9e772af5df6d4a8d2b928a01a33c36"
}