windymelt on Nostr: ...
Twitterの仕様とかAPIまわりの変更のせいかは分からないけど、idtwi.com(転生したアカウントかどうかなどを追跡するサイト)がドメインごと使えなくなっていた。おそらくほぼAPIまわりの課金体系変更のせいではないかと思うが、管理者も全然ツイートしないまま停止している。廉価なAPIを完全に遮断することでこういう検証用の自衛ツールが使えなくなるのは必定だと思う。すると怪しい行為の発見もできなくなってしまったわけで、Twitterは自分から信用を落としていってるように思えてならない。
Published at
2023-07-26 10:38:00Event JSON
{
"id": "2f1b58331c6c8c458b4d38532b416e0390c52eb1f8522c77cbee2994b56a03d8",
"pubkey": "7fac8c022eeffc024ad1b5f5a854b7cc6f88fd7c42bc0b2ac34c82d6cd70f11a",
"created_at": 1690367880,
"kind": 1,
"tags": [
[
"mostr",
"https://plrm.capslock.dev/objects/e330ff1b-5f98-4f2a-9643-56a27bd69888"
]
],
"content": "Twitterの仕様とかAPIまわりの変更のせいかは分からないけど、idtwi.com(転生したアカウントかどうかなどを追跡するサイト)がドメインごと使えなくなっていた。おそらくほぼAPIまわりの課金体系変更のせいではないかと思うが、管理者も全然ツイートしないまま停止している。廉価なAPIを完全に遮断することでこういう検証用の自衛ツールが使えなくなるのは必定だと思う。すると怪しい行為の発見もできなくなってしまったわけで、Twitterは自分から信用を落としていってるように思えてならない。",
"sig": "5f2ab4f781185abce54599fec678bf98e4ae5233f74a84dbd74c826c884e2ebd77aa33b9f494718af893d090664d20fcc64bbd47da3cb1ccb86c87d5090b511d"
}