おぷ on Nostr: ...
"当時の日本社会で女性として生きるのは本当に厳しかった。街を歩けば性的な目で見られるし、女子高生を商品化するような風潮が普通にあって、そういう現実を容認している社会に嫌気が差してました。右翼は、少なくともそういう問題に対して怒りを見せてた。90年代の日本で「若い女」として生きる上で、私にとっては右翼に入ることがひとつの「身を守る」方法でした"
ひとつ思い出したことがある。ちょうどこの雨宮氏と同じ年代の女性に聞いたことなのだが、同じ時期に4人の男性から言い寄られ、それがきっかけで「エホバの塔」に入信したのだという。正直、なんでやねんとは思ったが。
「正社員だけ救う」左翼へ絶望、オウムに羨望 雨宮処凛の1995年:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDV4Q7JSDVUCVL001M.htmlPublished at
2025-01-03 08:41:46Event JSON
{
"id": "e872e362ba1711828306b6c45cc7ee302328b4aafed603ef4578925ec57508b2",
"pubkey": "26c9d7d210d0143f29a1b00673966b834cfc5d536026524fd57fe19ae30e6b15",
"created_at": 1735893706,
"kind": 1,
"tags": [
[
"content-warning",
"90年代後半における女性の生きにくさ"
],
[
"proxy",
"https://mstdn.jp/users/ef2818/statuses/113763529903985776",
"activitypub"
]
],
"content": "\"当時の日本社会で女性として生きるのは本当に厳しかった。街を歩けば性的な目で見られるし、女子高生を商品化するような風潮が普通にあって、そういう現実を容認している社会に嫌気が差してました。右翼は、少なくともそういう問題に対して怒りを見せてた。90年代の日本で「若い女」として生きる上で、私にとっては右翼に入ることがひとつの「身を守る」方法でした\"\n\nひとつ思い出したことがある。ちょうどこの雨宮氏と同じ年代の女性に聞いたことなのだが、同じ時期に4人の男性から言い寄られ、それがきっかけで「エホバの塔」に入信したのだという。正直、なんでやねんとは思ったが。\n\n「正社員だけ救う」左翼へ絶望、オウムに羨望 雨宮処凛の1995年:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASSDV4Q7JSDVUCVL001M.html",
"sig": "d9f0d64ff12a4b4d1f72c57c6399c2201f4dc1995b03451cd6e4e085d335ddadc587e0fdc82fc42609658bf5a90cf6f1a25475c8f755860f59ad3fbbc0c0a42d"
}