b on Nostr: 某記事を見て。jQuery が prototype.js ...
某記事を見て。jQuery が prototype.js を置き換えたのは、ぼくもだいたいその認識だけど、 prototype.js のように ES の機能不足を補ったというよりは、 DOM 操作関連の機能が強かったという認識でいる。名前通りの、 query で要素を選択して……という機能だ。 DOM 操作を改善するものだからこそ React などの Virtual DOM を前提としたライブラリと衝突するし、「 React に殺された」のような話が出てくる、と認識している。
Published at
2023-04-22 23:51:07Event JSON
{
"id": "e9aca00ea71a14b0a4a90c1c902d36187e40bb8e2640c1c06558d57d95b889a2",
"pubkey": "d12139a475fa3313c8617856bf694edc983a089c0b180277b137cfdede571996",
"created_at": 1682207467,
"kind": 1,
"tags": [
[
"r",
"某記事を見て。jQuery"
],
[
"r",
"prototype.js"
],
[
"r",
"prototype.js"
],
[
"r",
"操作関連の機能が強かったという認識でいる。名前通りの、"
]
],
"content": "某記事を見て。jQuery が prototype.js を置き換えたのは、ぼくもだいたいその認識だけど、 prototype.js のように ES の機能不足を補ったというよりは、 DOM 操作関連の機能が強かったという認識でいる。名前通りの、 query で要素を選択して……という機能だ。 DOM 操作を改善するものだからこそ React などの Virtual DOM を前提としたライブラリと衝突するし、「 React に殺された」のような話が出てくる、と認識している。",
"sig": "d91e5c3aa0b96f8ebaebcbea0335fd4b0dce1720473252dc358c60f350bc2db6d431a7bb6132170c05a905ff0f1f28feaab9e6cffa56102ede2f1d0e33f8543d"
}