🌏サユリ🌴T.H.🌎 on Nostr: ...
領事館で投票といっても、まず自分の選挙区の選管宛の封筒の表書きもするので、まとめて日本に送るか持っていくかして日本についてから投函されるようなので結局郵便投票と同じですね。
あらかじめ選挙区の選管に投票用紙のリクエストを「自分の在外選挙登録証を投票用紙申請書と同封して国際郵送で」送らなくても良いし、領事館も車で1時間ちょっとくらいのところにあるの直接行っています。
旧時代のお役所仕事の真骨頂のような流れで投票は行われるのですけど、それよりも充分に最高裁裁判官や選挙区の立候補者について調べる時間が無いということの方が課題だと思います。
実際、部屋に入る前のテーブルに選挙区の区割りや立候補者の名前が書かれた分厚い紙の束がいくつか置いてあるのですけど、「好きなだけ目を通してもらって構いません」と言われて「いえ充分に調べてあるので大丈夫です」と言ったら「そうなんですか!それは素晴らしい」と褒められてその場で倒れそうになりました。
もしかして、当日になって部屋に入る前に候補者の名前を初めて見る人達も(少なからず)居るのではなかろうか、、。
公示日の翌日から投票が始まるというタイトスケジュールでもあるし、、。
海外から投票出来るようになったのは2000年になってからだと思う。
選挙に参加できるようずっと活動を続けて来た人達には本当に感謝している。今のようにオンラインじゃなく紙にするものだったけど署名活動も90年代からあった。
あらかじめ選挙区の選管に投票用紙のリクエストを「自分の在外選挙登録証を投票用紙申請書と同封して国際郵送で」送らなくても良いし、領事館も車で1時間ちょっとくらいのところにあるの直接行っています。
旧時代のお役所仕事の真骨頂のような流れで投票は行われるのですけど、それよりも充分に最高裁裁判官や選挙区の立候補者について調べる時間が無いということの方が課題だと思います。
実際、部屋に入る前のテーブルに選挙区の区割りや立候補者の名前が書かれた分厚い紙の束がいくつか置いてあるのですけど、「好きなだけ目を通してもらって構いません」と言われて「いえ充分に調べてあるので大丈夫です」と言ったら「そうなんですか!それは素晴らしい」と褒められてその場で倒れそうになりました。
もしかして、当日になって部屋に入る前に候補者の名前を初めて見る人達も(少なからず)居るのではなかろうか、、。
公示日の翌日から投票が始まるというタイトスケジュールでもあるし、、。
海外から投票出来るようになったのは2000年になってからだと思う。
選挙に参加できるようずっと活動を続けて来た人達には本当に感謝している。今のようにオンラインじゃなく紙にするものだったけど署名活動も90年代からあった。