三宅 芳夫 on Nostr: ...
20日、トランプが米大統領に就任。パリ協定再離脱、WHO脱退をはじめ、「独裁者になる」との予告通り、派手な大統領令を支持者の前でパフォーマンス。
元来、妻のカネで不動産王になったトランプ(ここはホリエモンと同じ)、カネの力でバラエティーの司会者となり、そこで「弱者」をイジメる王と君臨して人気を取るという点ではまさに「政治のエンタメ化」の本家本元である。
その上、FOXなどTVやマスクのXを駆使、しかし選対を仕切るのはニクソンーレーガンの系列の例えばロジャーストーン、と米国の伝統的な「反共右派」との連続性も見逃せない。
ここもSNSを駆使しているように見えながらも選対を仕切るのは、維新の東京進出を担当した田中角栄の系列の人間、という石丸現象と相似である。
それにしても「多様性政策終了」、「死刑の推進」、「4年前の議会襲撃の実行犯の恩赦」はやるだろうと思っていたが「国籍の出生地主義の廃止を目標とする」まで言い出すとはちょっと驚きである。
これは自分でもはや「世界の覇権国家を止めることを目指す」と宣言しているに等しい。まずは関税障壁を武器に米国への直接投資を促す政策優先だが、かといってUSスティール買収阻止のようにこれもダブル・スタンダード。
まずはカオスへの道スタートという所か?
元来、妻のカネで不動産王になったトランプ(ここはホリエモンと同じ)、カネの力でバラエティーの司会者となり、そこで「弱者」をイジメる王と君臨して人気を取るという点ではまさに「政治のエンタメ化」の本家本元である。
その上、FOXなどTVやマスクのXを駆使、しかし選対を仕切るのはニクソンーレーガンの系列の例えばロジャーストーン、と米国の伝統的な「反共右派」との連続性も見逃せない。
ここもSNSを駆使しているように見えながらも選対を仕切るのは、維新の東京進出を担当した田中角栄の系列の人間、という石丸現象と相似である。
それにしても「多様性政策終了」、「死刑の推進」、「4年前の議会襲撃の実行犯の恩赦」はやるだろうと思っていたが「国籍の出生地主義の廃止を目標とする」まで言い出すとはちょっと驚きである。
これは自分でもはや「世界の覇権国家を止めることを目指す」と宣言しているに等しい。まずは関税障壁を武器に米国への直接投資を促す政策優先だが、かといってUSスティール買収阻止のようにこれもダブル・スタンダード。
まずはカオスへの道スタートという所か?