うえの :fedibird1: on Nostr: ...
イギリス経験論の系譜に立つ私からすると「言語化」とは「言語を常に超えている経験というものを言語に無理やり押し込める」という、ある種暴力的で取りこぼしの多いネガティブなもの。
しかし今の日本の大きな流れでは「言語化」という行為がポジティブで良いものとして捉えられている。
時代によって捉え方も変わるなぁ、と面白い。
Published at
2025-01-01 01:10:49Event JSON
{
"id": "b5939de0f33c96512e1e76e476362caf70d7ac3b52efee77839dfb23bfeb1b0a",
"pubkey": "843104390545bbfdf69979d9d0af35db862b27c15d1cd512b1c9bbbb0556f396",
"created_at": 1735693849,
"kind": 1,
"tags": [
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/utan/statuses/113750432121556009",
"activitypub"
]
],
"content": "イギリス経験論の系譜に立つ私からすると「言語化」とは「言語を常に超えている経験というものを言語に無理やり押し込める」という、ある種暴力的で取りこぼしの多いネガティブなもの。\n\nしかし今の日本の大きな流れでは「言語化」という行為がポジティブで良いものとして捉えられている。\n\n時代によって捉え方も変わるなぁ、と面白い。",
"sig": "399f5b38e4c3aac554dec23a700d85e1b19446a95f05a861fd5c62d0e7cf14d1556e51cde5a0646f4c2bf5d784fedbb2acbf8aa2ed8d6e2eb14ce706a9acf710"
}