What is Nostr?
保住圭:skeb::role_nsfw: /
npub1k09…n6yx
2025-01-19 02:33:45
in reply to nevent1q…eftj

保住圭:skeb::role_nsfw: on Nostr: ついでの補講。 ...

ついでの補講。
エロゲシナリオおじさんだったころ、よく若手に「どうしたら魅力的なキャラがつくれるか」と聞かれてて、「まず、つくり手/送り手がいわゆる『属性』でキャラをつくらないほうがいい」って答えてました。
理由は「属性で組み上げるとそのキャラ単体で完結してしまうから」だと感じているからです。
キャラクタは人間であり、人間である以上社会的生物ですから、他者との関係性の中で生きています。だからこそ『単体で完結している』キャラは、他者(他キャラ)と絡ませても『膨らまない』。
受け手は自分の想定内に全て収まるだけで終わるキャラにあまり魅力を覚えない傾向があると感じます(「期待には応え、予想は裏切れ」ってよく言いますね)ので、つまりはそんな感じです。つくる出発点が属性からだと、魅力的だと受け取ってもらえる子にするのは難しいと考えるのは上記のとおりです。
結果的に属性がある(=そう受け取られる)子になったとしても、考えかたはやはり「その子がどういう人間(環境屋人間関係的な意味など全て含む)か」「自分が魅力的だと思う人間はどういう人間性を有しているか」に尽きると思います。以上です。
まあひとことで言っちゃうと「キャラクタをパーツの集合体ではなくちゃんと人間として捉えようね」なんですけど。

……通り魔的講師?? おじさんってそういうとこあるよね……聞いてないのに教えたがるみたいな……うっとうしいね……(自分で思う)。
Author Public Key
npub1k09v3qxnx9tygmpreak406y9pler6nqqhpncdl52uq2epencaahqcfn6yx