Zongora on Nostr: ...
どこでBTするか迷った…雑談アカウントはVivaldiにあるけどこの投稿者さんVivaldiの代表者でVivaldiに流れてきてさらにVivaldiでBTされたのが目に入ったので、別のところで…ということで。
これ、中盤で言及されてるけど、Mastodonにやってくるなり「人がいない」「つまらない」って悪態ついてる人が結構いて、そういう人ほどアルゴリズムに基づいたフィードに慣れてしまってるか、自覚なく「ユーザーの多いところではより普遍的な情報が得られているはず」と刷り込まれちゃったんだろうなあ、と思う。そりゃあ、来てすぐはホームは空っぽだし、連合はもちろんローカルも本家とかだと速すぎるし、ローカルが程よい分量のところではよくわかんない慣れ合い同士のエアリプが続いたりするし(私もすることはあるが短めに切り上げるか、そこだけ見る人にも意味不明でないよう一応気をつけてはいる)、リプライもフォロー関係にない人のものは目につきにくい仕様だし、元々いた場所での知り合いも探しにくいですよね、ここは。それでもコツコツ投稿してみるわけでもなく、フォロー一桁もしないうちに「人がいない」「つまらない」って(実際もっとひどい言葉で)悪態つくんだけど、その投稿は意外とたくさんの人が見てるんですよ。Mastodonってそういう仕組みだから。で、自分たちが慣れ親しんだ場所で仕組みを知ろうともせずに悪態つく人を、そりゃあフォローもしないし、話しかけにもいかないし、何なら目につかないよう対処もする(期限付きミュートという便利な機能があるから)。
VivaldiSocialにやってきて「海外サーバーなのに日本人しかいない」っていう文句もよく見かけるけど、そりゃタイムゾーンからいってもそうなるし、その投稿も日本語なわけだし、そもそも海外サーバーじゃなくグローバルサーバーだし。
まずは自分が「見たいものとそれに基づいてフィードされたしか見ずに来た」ことを自覚して、改めて自分が見たいものについて考えてstarting overという感覚でいかないと、ここでは耐えられないんだろうなあ。
自分にはまったくぴんと来ないものが世の中にはあふれている。
これ、中盤で言及されてるけど、Mastodonにやってくるなり「人がいない」「つまらない」って悪態ついてる人が結構いて、そういう人ほどアルゴリズムに基づいたフィードに慣れてしまってるか、自覚なく「ユーザーの多いところではより普遍的な情報が得られているはず」と刷り込まれちゃったんだろうなあ、と思う。そりゃあ、来てすぐはホームは空っぽだし、連合はもちろんローカルも本家とかだと速すぎるし、ローカルが程よい分量のところではよくわかんない慣れ合い同士のエアリプが続いたりするし(私もすることはあるが短めに切り上げるか、そこだけ見る人にも意味不明でないよう一応気をつけてはいる)、リプライもフォロー関係にない人のものは目につきにくい仕様だし、元々いた場所での知り合いも探しにくいですよね、ここは。それでもコツコツ投稿してみるわけでもなく、フォロー一桁もしないうちに「人がいない」「つまらない」って(実際もっとひどい言葉で)悪態つくんだけど、その投稿は意外とたくさんの人が見てるんですよ。Mastodonってそういう仕組みだから。で、自分たちが慣れ親しんだ場所で仕組みを知ろうともせずに悪態つく人を、そりゃあフォローもしないし、話しかけにもいかないし、何なら目につかないよう対処もする(期限付きミュートという便利な機能があるから)。
VivaldiSocialにやってきて「海外サーバーなのに日本人しかいない」っていう文句もよく見かけるけど、そりゃタイムゾーンからいってもそうなるし、その投稿も日本語なわけだし、そもそも海外サーバーじゃなくグローバルサーバーだし。
まずは自分が「見たいものとそれに基づいてフィードされたしか見ずに来た」ことを自覚して、改めて自分が見たいものについて考えてstarting overという感覚でいかないと、ここでは耐えられないんだろうなあ。
自分にはまったくぴんと来ないものが世の中にはあふれている。