Event JSON
{
"id": "993192e79984676f455d106ce7e3337f379c31378bcca4bad0b1be209e2791de",
"pubkey": "abcdc6a043d1b953659355e606b493afcb3b87d5fa31a840475e5a7252af2443",
"created_at": 1701821890,
"kind": 1,
"tags": [
[
"p",
"2d3c40e8354ac7e58d3ad46f370e93bb59d5b15b5bf885beb83113802864c465",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"p",
"b8e72ea412bcd0d2ecd165f9c791111f73280792b608c3732d9ef4805475c14e",
"wss://relay.mostr.pub"
],
[
"e",
"73f7c1e6c564abadebbdb5be5a275b745fe2487b12de10bb39ca0de3625d8e6e",
"wss://relay.mostr.pub",
"reply"
],
[
"proxy",
"https://fedibird.com/users/Petrol0110/statuses/111530599435294837",
"activitypub"
]
],
"content": "nostr:npub1957yp6p4ftr7trf663hnwr5nhdvatv2mt0ugt04cxyfcq2ryc3js26ancg 本書は女性に関するヘルスライツにも触れているそうなんです。未読なので評価できないのですが、そうすると女性に関する事象を広く論じている『第二の性』との比較が必要になるのではないかと、ボーヴォワールの業績の見直しも含めて一筋縄ではいかない気がしてきています。\n日本は『第二の性』が長い間手に入りにくかったのですが、2023年決定版の完訳が出ました。かつての『第二の性』日本語訳は男性が訳したことでバイアスがあったことが問題になっていました。女性に関することは女性が自らのこととして書くこと、また訳すことに意義がありますね。今回の翻訳者のグループは女性のグループだそうです。",
"sig": "bf6b162bcf6aa827440002800142992cfe6c42ac12606fbd66f36225b53d80efa83edd63c701304a80460783b9fc2950156c4ca2920777da192c91147f1c7208"
}