YoshikuniJujo on Nostr: ...
C++のマクロ定数が定義されているかどうかで、typedefの結果が変わるみたいなコードをHaskellから使うのが難しい。
hsc2hsはC++のヘッダは読み込めない。
extern "C"したC++の関数をFFIで取り込んで、それをTemplate Haskellで使うというのは「あり」なのだけど、どうもFFIで取り込んだ関数をTemplate Haskellで使うというのがWindows版のGHCでうまくいかない感じなので、ちょっと使いにくいし。
Published at
2025-03-15 23:25:40Event JSON
{
"id": "d5c1efb49310922343e246ee328c7ea039ad79cccfe5c458fe8d78239102cea9",
"pubkey": "ef89ee45550f7377284d31e49fc57e5732ffc2b95a7bf35d0f1291d6fa278758",
"created_at": 1742081140,
"kind": 1,
"tags": [],
"content": "C++のマクロ定数が定義されているかどうかで、typedefの結果が変わるみたいなコードをHaskellから使うのが難しい。\n\nhsc2hsはC++のヘッダは読み込めない。\nextern \"C\"したC++の関数をFFIで取り込んで、それをTemplate Haskellで使うというのは「あり」なのだけど、どうもFFIで取り込んだ関数をTemplate Haskellで使うというのがWindows版のGHCでうまくいかない感じなので、ちょっと使いにくいし。",
"sig": "013ee8d0bc3b727a2f25e78bd9e95ca7c61ae4beb8f6458d46f349746551807933dea61f4dc4a9e6344e9b82af8da7e17a42962e0bf3a51ac3ee31e92b3c80b9"
}