いしい on Nostr: 久しぶりに #X を使ってみた。 ...
久しぶりに #X を使ってみた。
リプライする際に、投稿文に返信先のアカウントが記載されているかどうかの確認。
記載されてなかった。
文字数制限の半角280文字まで入力できて、返信先のアカウントは別に選択する仕組み。ただし、返信先投稿のアカウントは削除できない。返信先投稿のアカウント以外は、投稿に返信ではないので、通知の意味合いが強そう。
返信先投稿への返信ではなく、スレッドへの返信という感じで、スレッドの上流に参加していた人たちへ通知するかどうかを選択できる仕組み。
Published at
2025-01-03 00:20:56Event JSON
{
"id": "db84288d298419771d78d13cd442c94d36c9bdf78314e95ff811342220ffaaa0",
"pubkey": "12fb60e7f91bfb762d31a7464ba0ed9f5cd39c26068645202330bad9a27e4c23",
"created_at": 1735863656,
"kind": 1,
"tags": [
[
"t",
"x"
],
[
"proxy",
"https://mastodon-japan.net/users/ishii00141/statuses/113761560617098030",
"activitypub"
]
],
"content": "久しぶりに #X を使ってみた。\nリプライする際に、投稿文に返信先のアカウントが記載されているかどうかの確認。\n\n記載されてなかった。\n文字数制限の半角280文字まで入力できて、返信先のアカウントは別に選択する仕組み。ただし、返信先投稿のアカウントは削除できない。返信先投稿のアカウント以外は、投稿に返信ではないので、通知の意味合いが強そう。\n返信先投稿への返信ではなく、スレッドへの返信という感じで、スレッドの上流に参加していた人たちへ通知するかどうかを選択できる仕組み。",
"sig": "de89685b318a6240b2ad3948640726944bcb8cd34a7432e9c5ff2ba5d418294910bf425c0f07deb3ccedc3ff71af567e01e824a3ecca489b772eacc96c22536b"
}