koa-ra on Nostr: ...
音訳ボランティアとして現在引き受けている本に苦戦している。利用者の方からの依頼に応える「プライベート音訳」で、難しい本ではなく、私にも理解できる内容なのだが、健康関係の本(トンデモ本ではない)なので図や表が多い。どのように読めば音声だけで伝わるか工夫が必要だ。ない知恵を絞りながら読んでいるけれど、利用者の方に満足してもらえるような読みができているだろうか…。難しい…。
薄い本なのだが、時間がかかりそうだ。
時間がかかるといえば、今までで一番「ページ数が少ないのに時間がかかった」のは、同じくプライベート音訳で依頼された「広島カープが優勝した時のスポーツ新聞特集号」だ。本文中の選手の名前の読み方を一人ずつ確認しなきゃいけないし(「私はこの選手の名前の読み方を知っている」と思っても、一応確かめる。例えば「タケタ」選手のことを勝手に「タケダ」選手だと思い込んでいた、みたいなことが私にはあるから)、打撃成績を読むのにも時間がかかる。あれはたいへんだった…。
などと振り返っている時間はないのだった。今引き受けている本の音訳をなるべく早く完成させねば…。
薄い本なのだが、時間がかかりそうだ。
時間がかかるといえば、今までで一番「ページ数が少ないのに時間がかかった」のは、同じくプライベート音訳で依頼された「広島カープが優勝した時のスポーツ新聞特集号」だ。本文中の選手の名前の読み方を一人ずつ確認しなきゃいけないし(「私はこの選手の名前の読み方を知っている」と思っても、一応確かめる。例えば「タケタ」選手のことを勝手に「タケダ」選手だと思い込んでいた、みたいなことが私にはあるから)、打撃成績を読むのにも時間がかかる。あれはたいへんだった…。
などと振り返っている時間はないのだった。今引き受けている本の音訳をなるべく早く完成させねば…。