nofrills♥️🖤🤍💚 on Nostr: ...
英語版Buzzfeedという媒体の存在をすっかり忘れていた。2011年の「アラブの春」のころはよく目にしたし、2014年のウクライナ情勢でもよく記事を見たが、いつだったか、報道部門を閉鎖した瞬間に、視界から消えた。元々は、のちにCNNに行った猫好きアンドルーが凄腕で、ハリケーン被害に関するネット上の誤情報やデマをいちいち指摘するという地味な活動をおもしろおかしく取り上げて存在感を増し、その後、それ以前の黒歴史記事(他人のブログの無断コピペなど)をがっさり削除して、資金調達して、ネットメディア大手の一角に加わった。
日本でも日本支部立ち上げのときにすごいメンツをそろえたが、その後はアレで、今はバズフィード・ジャパンといえば「ダイソーさん、天才ですか」「無印さん、本当にこのお値段でいいんですか」的なダルい商品レビュー記事しか見かけない。社会派の記事はまだ出してるんだろうか。
Published at
2024-11-19 08:47:22Event JSON
{
"id": "a2e91526aa1cb70c8dbe6c5a04ccecac949d92e199907a4ec9d12474140c731f",
"pubkey": "40f04e4130c8544f12af1f9103f1d2119daac11a11ad608cd0bc0227d303dc1b",
"created_at": 1732006042,
"kind": 1,
"tags": [
[
"e",
"37be2c9fb95438b306b5aeae0e6edb8e4191a6d645a4acc79b866844ac20ea29",
"wss://relay.mostr.pub",
"reply"
],
[
"proxy",
"https://ohai.social/users/nofrills/statuses/113508748021442563",
"activitypub"
]
],
"content": "英語版Buzzfeedという媒体の存在をすっかり忘れていた。2011年の「アラブの春」のころはよく目にしたし、2014年のウクライナ情勢でもよく記事を見たが、いつだったか、報道部門を閉鎖した瞬間に、視界から消えた。元々は、のちにCNNに行った猫好きアンドルーが凄腕で、ハリケーン被害に関するネット上の誤情報やデマをいちいち指摘するという地味な活動をおもしろおかしく取り上げて存在感を増し、その後、それ以前の黒歴史記事(他人のブログの無断コピペなど)をがっさり削除して、資金調達して、ネットメディア大手の一角に加わった。\n\n日本でも日本支部立ち上げのときにすごいメンツをそろえたが、その後はアレで、今はバズフィード・ジャパンといえば「ダイソーさん、天才ですか」「無印さん、本当にこのお値段でいいんですか」的なダルい商品レビュー記事しか見かけない。社会派の記事はまだ出してるんだろうか。",
"sig": "0717d5026b01344cc329c2f00dfb31eff3e5e138b1e3a0c156ad91250548b46805ffa0447e7bc3658ee63cacc7776644be61629f78c074e8c639168c0cddda2b"
}