Asako Osaki on Nostr: ...
京都の宿泊税アップは正解だと思う。最初は数百円の話で意味がわからなかったけど。京都は既にブランドを確立したのだから、値上げはごく当然だと思う。
あとは京都市が電子決済を推奨する動きをしてほしい。一日に何度も「カード使える?」「WeChat使える?」と聞かれるから。古くからの考え方で、数パーセントの決済手数料より現金という考え方が未だに蔓延る京都。電子決済が使えず、逃したお客さんの売り上げで手数料なんてすぐペイ出来るのに。
旅行客は日本人が思う以上にお金を遣いたいと思ってる。円安だし、中国の富裕層は雲丹が大好き。一枚一万円もするのに、ランチで何枚も注文する。手持ちの現金がなくなったからオーダーストップなんてこともあった。ものすごい機会損失。電子なら幾らでも買ってくれるのに。
経営者は現場に立たないからわからない。京都市が推奨するだけではわからない。何かメリットを付けないと、みんなATMを案内すればいいとしか思わない。
Squareが端末導入をしなくても電子決済が出来るようになったらしい。電子決済側も、観光地で電子決済を導入した場合に売り上げがどうなったか事例を見せてあげてほしい。
集客が一番難しいけど、幸運なことに京都はすでに観光客でいっぱいだ。お店、行政、企業、市民。協力すればWin-Winの関係が築けるはず。
あとは京都市が電子決済を推奨する動きをしてほしい。一日に何度も「カード使える?」「WeChat使える?」と聞かれるから。古くからの考え方で、数パーセントの決済手数料より現金という考え方が未だに蔓延る京都。電子決済が使えず、逃したお客さんの売り上げで手数料なんてすぐペイ出来るのに。
旅行客は日本人が思う以上にお金を遣いたいと思ってる。円安だし、中国の富裕層は雲丹が大好き。一枚一万円もするのに、ランチで何枚も注文する。手持ちの現金がなくなったからオーダーストップなんてこともあった。ものすごい機会損失。電子なら幾らでも買ってくれるのに。
経営者は現場に立たないからわからない。京都市が推奨するだけではわからない。何かメリットを付けないと、みんなATMを案内すればいいとしか思わない。
Squareが端末導入をしなくても電子決済が出来るようになったらしい。電子決済側も、観光地で電子決済を導入した場合に売り上げがどうなったか事例を見せてあげてほしい。
集客が一番難しいけど、幸運なことに京都はすでに観光客でいっぱいだ。お店、行政、企業、市民。協力すればWin-Winの関係が築けるはず。